「お客様本位の業務運営に関する方針」に対応する主な取組内容
「お客様本位の業務運営に関する方針」に対応する主な取組内容は以下のとおりです。
方針1 お客様本位の業務運営の実現に向けて
【方針1に係る取組内容】
-
1-1 金融庁から公表された「顧客本位の業務運営に関する原則」を踏まえて、保険代理店としてお客様本位の業務運営をより一層推進するため、「お客様本位の業務運営に関する方針」を策定したうえで公表し全社員に徹底しております。
-
1-2 当該方針に対応する主な取組状況を「お客様本位の業務運営に係る取組状況」としてとりまとめて公表しております。本取組状況は定期的に更新、公表してまいります。
方針2
お客様のニーズに適合し、お客様の属性ふさわしい保険商品のご提案と質の高いサービスのご提供をおこなってまいります
【方針2に係る取組内容】
-
2-1 お客様のご意向、ニーズに関する情報の収集、把握に努め、それらを適切に記録し、後々もその内容が確認できるよう、社内規則などの制定や体制整備に努めております。
-
2-2 推奨販売にあたりましては、当社の推奨方針に基づき、なぜご提案の商品をお勧めするのか、理由を説明し、ご納得いただくようにしております。
-
2-3 保険商品の販売に当たっては、お客様の属性(知識、経験、財産の状況および契約を締結する目的など)に照らし、お客様にふさわしい商品の提案を行うとともに、丁寧な説明を行っております。特に外貨建て保険や変額保険などの市場リスク(為替リスク、運用リスクなど)を有する特定保険商品については、細心の注意を払うよう指導しております。
-
2-4 当社がご提案した商品が、お客様のご意向、ニーズにどのように対応しているかも含めて、わかりやすく説明しております。その際、お客様自身に自らのご意向、ニーズに対応した保険商品であることをご確認いただく機会を提供しております。
-
2-5 役員、社員に対し、商品の専門知識、公的保険制度およびビジネスマナーなどに関する教育研修を実施し、募集品質の向上に努めております。
方針3
お客様の利益を害するおそれのある取引を適切に把握、管理するための体制を整備し、維持、改善に努めてまいります
【方針3に係る取組内容】
-
3-1 お客様の利益が不当に害されることがないよう、その恐れのある取引を適切に管理すべく、体制を整備、確立していきます。具体的には募集時の記録帳票などについて本社管理部門が定期的にサンプル点検を行うほか、場合によっては営業社員に直接ヒアリングを行い、募集の適切性の検証を行っております。
-
3-2 契約の乗り換え時(既存のご契約を減額、解約し、新たに保険契約にご加入いただく場合)には、そのメリットのみならずデメリットに関しても「注意喚起情報」などを用い、わかりやすく説明するよう努めております。
方針4
お客様が負担する手数料その他の費用などについての情報を、お客様にとってわかりやすい方法と表現によりご説明、ご提供するよう努めてまいります
【方針4に係る取組内容】
-
4-1 市場リスクを有する商品(外貨建て保険や変額保険などの特定保険契約)をご提案する際には、お客様にご負担いただく費用(保険関係費用、運用関係費用、解約控除など)について丁寧に説明し、十分なご理解を得るよう努めております。
-
4-2 具体的な説明は、保険会社が作成した資料を用いてお客様にとってわかりやすい方法と表現となるよう努めております。
方針5
保険商品の販売、推奨などに際しては、お客様にとって重要な情報となるお取引の条件やリスクなどについて正しくご理解いただけるよう、わかりやすく丁寧な情報の提供に努めてまいります
【方針5に係る取組内容】
-
5-1 当社は、ご加入時に重要情報をお客様にご理解いただくために、「契約概要」で商品の特長、仕組み、保障内容、保険金額、給付金額、支払事由などを説明し、お客様に正しくご理解、ご納得いただけるよう努めております。
-
5-2 当社は、ご加入時に特にご注意いただきたい情報をお客様にご理解いただくために、「注意喚起情報」で保障の開始時期やクーリングオフ、保険金、給付金などをお支払いできない場合などを丁寧に説明し、お客様に正しくご理解、ご納得いただけるよう努めております。
-
5-3 特定保険契約については、お客様への説明において当該商品でお客様のご負担となる手数料やリスクについて正しくご理解いただけるよう丁寧に説明するとともに、解約返戻金額が払込保険料総額を下回るケースなども含めた複数のシミュレーションを記載した説明資料をお渡しして説明するなど、当該商品についてご理解を深めていただけるよう努めております。
-
5-4 高齢者(定義は各保険会社の規定に従うものとしております)のお客様が保険商品にご加入される際には、複数回の面談を行い、ご理解、ご納得いただけるよう努めております。加えて、ご親族の同席、同意をお願いするなど、ご加入の意思をより丁寧に確認させていただくよう努めております。
方針6
お客様のライフステージの変化やそれに伴う新たなご意向の把握に努め、その時点におけるお客様の属性にふさわしい金融商品、サービスの販売、推奨などを行ってまいります
【方針6に係る取組内容】
-
6-1 定期的にお客様とコンタクト(訪問、来社、電話、葉書、メールなど)を取り、ご加入内容の確認やご要望を伺うように努めております。加えて、ご意見がある場合は、対応したうえで記録に残しております。
-
6-2 当社は、お客様から寄せられたご意見、ご要望、ご不満などを「お客様の声」として真摯に受けとめ、誠実かつ迅速にお応えするよう努めております。
方針7
方針の浸透に向けた取組を実現するため、役員、社員への適切な動機づけの枠組みやガバナンス体制を整備してまいります
【方針7に係る取組内容】
-
7-1 当社は、営業社員が保険商品の理解を深め、ご意向に対応した商品提案ができるよう、各保険会社の商品研修を定期的に行っております。
-
7-2 コンプライアンス研修に関しては、法令、監督指針はもとより、保険会社から提供を受けた「日常起こり得る事例など」も含めた教材を用いて定期的に実施し、その結果を研修記録として残しております。
-
7-3 当社は、役員、社員に対し、当方針および取組内容について定期的に研修を実施し、同方針の実行性が確保できるよう努めております。
-
7-4 当方針の取組姿勢を適正に評価するための人事給与制度の仕組みを導入しており、役員、社員への適切な動機付けをおこなっております。